はじめに
5月は、過ごしやすい気候とともに、全国各地で多彩なイベントが開催される季節です。
特にゴールデンウィークを中心に、グルメフェスや地元の味覚を楽しめるマーケット、日本酒イベント、野外フードフェスなど、「食」をテーマにした催しが目白押しです。
気軽な日帰りから泊まりがけの旅行まで、5月は“おいしい思い出”を作る絶好のタイミングといえるでしょう。
本記事では、2025年5月に開催予定の注目イベントを、全国規模・地域別・テーマ別・日付別に整理してご紹介します。
特にグルメをテーマに、話題のフードフェスやご当地グルメイベント、地酒フェアなど、味覚で楽しむイベント情報を厳選。
東京・関西・福岡などの主要都市はもちろん、地方のユニークな催しにも注目しながら、計画づくりに役立つ実用的なガイドをお届けします。
5月の全国的な注目イベント
5月は全国的に大型イベントが集中する時期で、特にゴールデンウィークを中心に数多くのフェスや季節イベントが開かれます。
ここでは、どの地域からでも参加できる注目度の高い催しや、全国ニュースでも話題になりやすいビッグイベントを紹介します。
ゴールデンウィーク期間の大型フェス・音楽・花イベント
ゴールデンウィーク期間中は、全国で大型のグルメフェスや音楽フェス、花の祭典が開催され、観光と食が融合した体験が可能です。
たとえば東京では「肉フェス」や「クラフトビールフェス」が開催され、ジューシーなステーキや世界各国のビールが堪能できます。
大阪では「フードソニック」が注目を集め、名店の味を一度に楽しめるグルメの祭典として人気です。
こうしたイベントは家族連れにもカップルにもおすすめで、日常とは一味違う“味覚の旅”を満喫できるでしょう。
日本各地の代表的イベント
5月前半には東北地方を中心に桜の余韻を楽しめる花イベントが開催されるほか、「こどもの日」にちなんだファミリー向けのグルメパークや、「母の日ギフトフェア」では全国のスイーツや地元特産を集めた催事も充実しています。
たとえば、名古屋や札幌では百貨店主催のギフトマーケットが人気で、地元の銘菓や限定和菓子を求めて多くの来場者が集まります。
これらのイベントは、単なる買い物以上に「その場で味わえる」楽しみもあるのが特徴です。
地域別イベント特集
5月には全国各地で、その地域ならではの食や文化をテーマにしたイベントが開催されます。
ここでは特にグルメフェスやご当地グルメ体験が可能なイベントを中心に、地域ごとの注目情報をピックアップして紹介します。
東京・関東
東京・関東エリアでは、GW期間に「東京ビッグサイト」で全国から人気グルメが集結する「ニッポン全国物産展」や、「お台場ハワイフェス」などが開催され、食と音楽を同時に楽しめるイベントが目白押しです。
また、上野公園や浅草では「下町グルメ屋台村」など地元色豊かな食イベントも実施され、浅草の老舗和菓子や下町グルメに触れられるチャンスです。
アニメ系イベントでもご当地フードが出店されるなど、意外と“食”が充実しているのもこの地域の魅力です。
関西
関西では、大阪万博記念公園で開催される「関西グルメグランプリ」が例年人気で、たこ焼き・串カツといった定番から創作系B級グルメまで幅広く楽しめます。
京都では「伏見の日本酒まつり」が開催され、蔵元直送の地酒と相性抜群の京都グルメが堪能できます。
また、大阪城公園周辺ではクラフトフード&ミュージックイベントが催され、屋外でのんびりと美味を味わう休日にぴったりです。
歴史ある街並みと現代的な食文化が交差するのが関西エリアの醍醐味です。
九州
九州では、福岡市で毎年大盛況となる「九州うまか市」や「博多ラーメンフェスティバル」が注目です。
地元ラーメン店や屋台文化を一度に味わえるこのイベントは、地元民にも観光客にも好評です。
また、熊本では「熊本城祭り」の一環として馬肉やだご汁など熊本グルメが並ぶ屋台エリアが登場し、城下町の雰囲気とともに味覚を楽しめます。
九州各県の地酒も豊富にそろい、グルメ好きにはたまらない季節といえるでしょう。
その他の地方
北海道では札幌の「ライラックまつり」とともに開かれる「ワインとグルメフェア」が、道産ワインとチーズ・魚介類を味わえるイベントとして注目されています。
東北では「山形肉フェス」や「仙台ずんだスイーツ市」など地域色の強いグルメイベントが特徴的です。
中部では名古屋の「世界の山ちゃん祭り」、中国地方では広島のお好み焼きフェア、四国では高松で「讃岐うどんラリー」など、どこに行ってもその土地の“美味”と出会えるのが5月の旅の魅力です。
沖縄では「琉球フードフェスタ」が開催され、沖縄そばや南国フルーツスイーツが観光客に人気です。
日付別ピックアップ
5月はゴールデンウィークを中心に、週末ごとに全国で多彩なイベントが開催されます。
ここでは特に開催日が明確なグルメイベントをピックアップし、日程ごとのおすすめポイントを紹介します。
旅行やお出かけの計画に役立つスケジューリング情報として活用ください。
5月3日〜6日(ゴールデンウィーク後半)
ゴールデンウィーク後半の4連休は、全国各地で最大規模のグルメフェスが開催されます。
東京のお台場では「肉フェス2025」、大阪では「フードソニック in 万博公園」、福岡では「博多うまかもんフェア」などが同時開催予定です。
各イベントでは、全国の人気店や予約困難な名店の味を屋外で気軽に楽しめる点が大きな魅力です。混雑は避けられませんが、午前中や夕方以降に訪れると比較的スムーズに回れるでしょう。
5月11日〜12日(母の日ウィークエンド)
この週末は「母の日」を意識したスイーツ・ギフト系イベントが多数開催されます。
東京・銀座や名古屋・栄の百貨店では「ご褒美スイーツフェア」が企画され、全国の限定スイーツやフラワースイーツが登場。大阪・阪急うめだでは「母の日ビュッフェフェア」も予定されており、母娘でのお出かけにも最適です。
地方では道の駅や農産物直売所を会場にしたローカルグルメ市も注目されています。
5月18日〜19日(春イベントのラストスパート)
この週末は、春イベントの終盤戦として、屋外でのクラフトビールフェスやローカルグルメ系のマルシェが活発になります。
札幌では「さっぽろライラックまつり」のグルメエリアが開幕し、道産ワインやチーズが堪能できます。
中部エリアでは「名古屋台湾グルメ祭」が人気で、タピオカや魯肉飯などアジア系フードが並びます。
都内では代々木公園で「アジアフードフェスティバル」が行われ、多国籍な味覚を楽しむ人で賑わいます。
海外の5月イベントにも注目!
円安や海外旅行需要の高まりにより、「イベント+観光」を目的とした渡航も人気を集めています。
特に5月は各国でフードフェスやマーケットが開催され、現地の味覚をダイレクトに体験できる絶好のシーズンです。
日本からのアクセスが良い国や都市を中心にご紹介します。
ハワイ:ワイキキ・スパムジャム(Spam Jam)
ハワイでは5月上旬、ワイキキで「スパムジャム」というユニークなフードフェスが開催されます。
スパム(缶詰肉)を使った創作料理が屋台に並び、ロコフードとライブパフォーマンスが融合した陽気なイベントです。
リゾート気分で楽しめるうえ、日本人観光客にも人気が高く、グルメ目的の旅行先としておすすめです。
パリ:グルメマーケットとパン祭り
5月のパリでは「パン祭り(Fête du Pain)」が開催され、ノートルダム大聖堂前にフランス各地のブーランジェが集います。
クロワッサン、バゲット、タルトなど焼きたてパンの香りに包まれる中、試食と購入が楽しめるイベントです。
また、市内各所のマルシェ(朝市)も5月は品ぞろえが豊富で、チーズやシャルキュトリなどフランスグルメの魅力を体感できます。
ソウル:弘大(ホンデ)夜市とストリートフード
ソウルでは5月にナイトマーケットや食フェスが多く開かれます。
特に弘大(ホンデ)や汝矣島(ヨイド)の屋台街では、トッポッキやホットク、チーズドッグといった韓国定番グルメが観光客にも人気です。
近年は「K-フードフェア」として、韓国料理の創作系フードイベントも拡大中で、日本からの週末旅行にも最適なスポットです。
香港:ドラゴンボートと屋台グルメ
5月下旬の「端午節」に合わせて行われるドラゴンボートフェスティバルとセットで、香港の屋台文化が活気づきます。
ビクトリアハーバー周辺では点心やロースト料理の露店が並び、屋外で本場の中華を楽しめます。
観光とグルメ体験が一体化しており、短期滞在でも満足度の高いイベントです。
ニューヨーク:ブルックリン・スモーガスバーグ
ニューヨークでは5月から屋外型の巨大フードマーケット「Smorgasburg(スモーガスバーグ)」が本格スタートします。
ロブスターロールやグルテンフリースイーツ、エスニック系ストリートフードなど、グルメの多様性を体感できる空間で、現地の最新トレンドを味覚でキャッチできるのが魅力です。
5月イベントの楽しみ方アイデア
せっかくのイベントシーズン、どうせなら楽しみ方も工夫したいもの。
ここでは「誰と行くか」「どう過ごすか」「何を持って行くか」など、5月ならではの気候やグルメイベントに合わせた、より充実した体験を得るための実践的アイデアをお届けします。
デート・家族・ひとり旅・友人同士の楽しみ方
デートならナイトマーケットや屋外フードイベントがぴったりで、開放的な空気の中でリラックスしながらグルメを共有できます。
家族連れは、子ども向け体験型ブースや自然豊かな会場のイベントがおすすめで、レジャーシートを広げてピクニック感覚で過ごせます。
ひとり旅では、各地の駅前や商業施設で開催されるご当地グルメフェアが狙い目で、混雑を避けつつマイペースに楽しめるのが魅力です。
友人同士なら、クラフトビールやB級グルメイベントで「シェアして食べ比べ」が王道の楽しみ方といえるでしょう。
イベントに合う服装・グッズ・持ち物
5月は日中は暖かく、朝晩は肌寒い日もあるため、羽織れるもの(薄手のパーカーやカーディガン)が重宝します。
屋外イベントが多いため、歩きやすい靴、帽子、UV対策グッズも必携です。
また、地面に座る場面もあるのでレジャーシートや折りたたみクッションがあると便利。
グルメイベントでは食券制のケースも多いため、小銭や交通系ICカードの準備も忘れずに。
加えて、食べ歩き系のフェスではウェットティッシュとゴミ袋があると快適度がグッと上がります。
まとめ
5月のイベント計画は早めがカギ
5月は気候が良く、ゴールデンウィークや週末を中心に人出も多いため、人気イベントは早い段階で混雑・予約満了になるケースが珍しくありません。
特にフードフェスやクラフト系マーケットなど、会場が広い=空いているという先入観は禁物です。行きたいイベントが決まったら、交通手段や宿泊の手配、チケット購入や持ち物の準備まで、余裕をもって計画することが満足度アップにつながるでしょう。
カレンダー付きイベント一覧・出典・参考リンク
以下は2025年5月に開催予定の代表的なグルメイベント一覧(抜粋)です。
公式サイトやSNSの情報をチェックし、最新情報や変更点に注意しましょう。
日付 | イベント名 | 地域 | 特徴 |
---|---|---|---|
5/3〜6 | 肉フェス2025(お台場) | 東京 | 全国の肉料理・ビール |
5/3〜6 | フードソニック2025 | 大阪 | ミシュラン級店舗も出店 |
5/5 | 母の日スイーツフェア(阪急うめだ) | 大阪 | 贈答用スイーツが豊富 |
5/11〜12 | 博多うまかもんフェア | 福岡 | 九州の名物が大集合 |
5/18〜19 | さっぽろライラックまつり(グルメ広場) | 北海道 | ワイン・チーズ・屋台 |
5月全般 | 各地の道の駅・百貨店催事 | 全国各地 | ご当地フェア・日本酒試飲 |
参考リンク